Categories: 遊び

大阪万博

大阪万博

大阪万博とは

大阪・関西万博は、大阪市の夢洲(ゆめしま)で開催されます。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界中から多様な参加者が集い、未来社会の実験場として、さまざまな技術やアイデアを展示・交流します。サブテーマには「いのちを救う」「いのちに力を与える」「いのちをつなぐ」が掲げられ、SDGs達成への貢献も目指しています。最先端技術を活用したパビリオンやイベントを通じて、未来の暮らしや社会のあり方を体感できるでしょう。

大阪万博の開催期間

大阪万博(大阪・関西万博)の開催期間は、2025年4月13日(日)から2025年10月13日(月)までです。
この期間中、184日間にわたって開催されます。

 

大阪万博の開催場所(住所)

大阪万博は、万博記念公園で開催されます。

万博記念公園の住所は、〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園です。

アクセス方法

電車

大阪モノレール

「万博記念公園駅」または「公園東口駅」が便利です。

阪急線

南茨木駅、山田駅、蛍池駅から大阪モノレールに乗り換え

地下鉄御堂筋線(北大阪急行線)

千里中央駅から大阪モノレールに乗り換え

地下鉄谷町線

大日駅から大阪モノレールに乗り換え

京阪本線

門真市駅から大阪モノレールに乗り換え
JR「新大阪駅」から地下鉄御堂筋線(北大阪急行線)に乗り換え、「千里中央駅」から大阪モノレール

大阪空港から大阪モノレール

関西国際空港から南海電鉄、地下鉄御堂筋線(北大阪急行線)と乗り継ぎ

 

大阪万博の駐車場

中央駐車場、日本庭園前駐車場、東駐車場、西駐車場があります。

大阪万博のチケット

主なチケットの種類と料金(2025年4月20日現在)

 

1回入場券

一日券:

大人 7,500円、中人(12~17歳)4,200円、小人(4~11歳)1,800円

平日券:

大人 6,000円、中人 3,500円、小人 1,500円(土日祝を除く平日の午前11時以降入場可能)

夜間券:

大人 3,700円、中人 2,000円、小人 1,000円(17時以降入場可能)

複数回入場パス

夏パス:

大人 12,000円、中人 7,000円、小人 3,000円(2025年7月19日~8月31日まで毎日11時以降入場可能、要予約)

通期パス:

大人 30,000円、中人 17,000円、小人 7,000円(会期中毎日入場可能、要予約)

特別割引券:

大人 3,700円、中人 2,000円、小人 1,000円(障がい者手帳等保持者と介助者1名)

団体チケット:

15名以上の団体向け割引あり

大阪万博のチケット入手方法

大阪万博のチケットを入手する方法はいくつかあります。ご自身の希望や状況に合わせて選択できます。

 

公式オンラインチケットストア:

特徴: 最も一般的な購入方法です。

購入手順

大阪・関西万博公式ウェブサイト (https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/) にアクセスします。
「入場チケット購入」などのリンクから公式オンラインチケットストアへ進みます。
事前に「万博ID」の登録が必要な場合があります。
希望のチケットの種類と枚数を選択し、購入手続きを行います。
来場日時を予約します(一部チケットを除く)。
購入完了後、QRコードなどの電子チケットが発行されます。

 

簡単入場チケット「EXPO Quick」:

特徴: 万博ID登録なしで、より簡単に購入できる電子チケットです。

購入手順:

「EXPO Quick」で検索するか、公式チケットサイトからアクセスします (https://lp.expo2025.pia.jp/)。
希望のチケットを選択し、購入手続きを行います。
購入後、QRコードの電子チケットが発行されます。

 

コンビニエンスストア:

特徴: 店頭端末で紙の「チケット引換券」を購入します。

 

購入手順:

セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップなどの店頭端末で「大阪・関西万博」のチケット引換券を探して購入します。

購入した引換券を持って、万博会場の「ゲート前チケット引換所」でQRコード付きの入場チケットに引き換えます。
日時指定ができるものと、引換後にオンラインで来場予約が必要なものがあります。

 

旅行代理店:

特徴: JTBなどの旅行代理店の店舗やオンラインサイトで購入できます。

購入手順

各旅行代理店の指示に従って購入してください。

 

まとめ

購入から入場までの基本的な流れ(オンライン購入の場合)

万博ID登録 (必要な場合): 公式ウェブサイトで登録します。
チケット購入: 公式オンラインチケットストアまたは「EXPO Quick」で購入します。
チケットID登録 (必要な場合): 購入後、万博IDにチケットIDを登録します。
来場日時予約 (一部チケット): 公式ウェブサイトで予約します。
予約日時に来場: QRコードなどの電子チケットで入場します。

 

公式情報サイト

大阪・関西万博 公式チケット情報: https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/
簡単入場チケット「EXPO Quick」: https://lp.expo2025.pia.jp/
ご希望のチケットや状況に合わせて、上記の方法で入手してください。

大阪万博の涼しいスポット

万博はほとんどを夏の暑い期間で開催されます。必ず涼めるスポットの位置を確認して暑さ対策をして飲み物も多めに持っていくようにしましょう!

 

会場内の涼しいスポット

氷の休憩所:

会場内には、氷のパネルでできた涼しい休憩所があります。外に比べて室温が5度も低いそうです。

大阪ヘルスケアパビリオン:

猫の形をしたロボットが、濡れない細かいミストを噴射して涼しさを提供しています。

大屋根リングの下:

日陰になっているため、直射日光を避けて休憩できます。

ミストスポット:

会場内の各所にミストを噴射する設備が設置される予定です。

クールオアシス:

民間の施設や店舗などが、暑さをしのげる涼しい空間として協力しています。ステッカーが目印です。

休憩所:

空調が完備された休憩所が複数設置されています。

静けさの森:

木陰が多く、自然の中で涼むことができます。
サーキュレーター付きベンチ「そらいす」: ソーラー発電で動くサーキュレーターが搭載されたベンチがあります。

暑さ対策グッズの活用

日傘・帽子:

直射日光を遮り、体温の上昇を抑えます。UVカット機能のあるものがおすすめです。

冷却タオル:

水で濡らして絞り、振ることで冷たさが持続するタオルです。

クールネックリング:

28℃以下で自然凍結する素材を使った首 cooling グッズです。

ハンディファン:

持ち運びできる小型の扇風機です。充電式や電池式のものがあります。

冷感スプレー:

衣類にスプレーすると、ひんやりとした感触が得られます。

保冷ボトル・水筒:

冷たい飲み物を持ち歩き、こまめに水分補給しましょう。会場内にも給水スポットがあります。

塩分補給タブレット:

汗で失われた塩分を補給するのに役立ちます。
暑さ対策のポイント

服装:

吸汗性・速乾性の高い、薄手の明るい色の服を選びましょう。

水分補給:

のどが渇く前にこまめに水分を補給しましょう。

日陰で休憩:

疲れたら無理せず、日陰や涼しい場所で休憩しましょう。

体調管理:

事前にしっかりと睡眠をとり、体調を万全にして臨みましょう。

大阪万博内MAP

万博は混雑でネットがつながらないケースが多いようです。便利なデジタルMAPをが用意されていますが、ネットにつながらず参照できない。ということが起こっています。できれば印刷したものか、MAPの画像ファイルをスマホに入れておくなど対策しておきましょう。

 

大阪万博全体MAP

大阪万博食事処MAP

大阪万博トイレMAP

大阪万博赤ちゃんケアMAP

 

 

admin

Share
Published by
admin

Recent Posts

ライブストリーミングとVチューバーで稼ぐ!

いまライブ配信やVチューバーと…

7か月 ago

無料漫画の楽しみ方

無料で漫画の最新話を安全に楽し…

8か月 ago

ChatGPTで文書作成を依頼してみた結果

チャットGPTで文書作成を以下…

8か月 ago

お薬手帳アプリ

2016年4月の診療報酬改定に…

8か月 ago

TikTokの楽しみ方収益を生み出す方法

TikTok(ティックトック)…

8か月 ago

クレカ、FX、投資、不動産。現代の錬金術

金持ち父さん、貧乏父さん 金持…

9か月 ago