現役ITプロフェッショナルで、副業でも爆稼ぎしている筆者が、実際に利用しているサーバーから、忖度無しでおすすめのレンタルサーバーをご紹介!稼げるサイト構成例も紹介しています!
プラン | |||
使いやすさ | おすすめ☆彡 | 普通に使いやすい | cPanel |
費用 | (ベーシックで十分!) | (ベーシックは440円) | (半額キャンペーン価格) |
表示速度 | LightSpeed/SSD/6コア | (ベーシック以上望ましい) | |
ドメイン数 | (ベーシック以上無制限) | ||
DB数 | (ベーシック以上無制限) | ||
転送量 | (BOX2以上無制限) | ||
おすすめプラン | ベーシック | ベーシック | BOX2 |
今なら 月額 687円~独自ドメインが2つも永久無料(これ凄い!)Wordpressの独自テーマももらえるのですぐに始められるし、何といっても高速、信頼性抜群!選ぶならベーシックでOK!余裕がある人はスタンダード、、でもちょっと高いかな? | ロリポ(ロリポップ)は、ベーシック以上で考えたほうが良いです。ベーシックを選べれば、コスパ最高です!ドメインも1つ無料でもらえます! | 費用が少し高いですが、基本機能が充実で裏おすすめNo1!BOX2プランで12か月以上で、費用が半額になるキャンペーン期間中は、メチャクチャお得! | |
公式サイト | | | |
ズバリ上記3つのボタンからそれぞれおすすめのプランを契約するのがおすすめ。
初期投資としては少しお金がかかりますが、一年の時間を買える。と思えば安いもんですね!筆者も長くアフィリエイトなどやっています。時代とともに稼ぎ方も変わり、Bigプレイヤーも、ブラックなアフィリエイターもいなくなった今(2023年)、筆者は上記3サーバーをそれぞれ、1~2契約の5サーバーで運用しています。・・・これだけで十分稼げますよ!
筆者はアフィリエイトを始めて15年くらいになります。その間、ドロップシッピングなど、ネットで稼げる。という話があれば基本的になんでもやりました。
当時爆稼ぎをし、アフィリエイト業界に一大ブームをもたらし、のちにブラックハットSEOと呼ばれるようになった外的SEOや、キュレーション系の内的SEO、そのほかPPCや、楽天アフィリエイトなどなど、、色々やりましたが、結局やっていた事と言えば、外注さんを頼んで、100サイト、20サーバー、IP分散など、、物量作戦でした。
今はこんなことやっている人はほぼいらっしゃらないのではないでしょうか?SEOも時とともに変わり、アフィリエイトのやり方も変わりました。
現在(2022~2024)では、自分でSEO施策をするより、3つくらいのサイトを丁寧に作っていく以外、個人レベルで大きく稼げる方法を私は知りません。筆者もこのやり方で稼いでいます。
実際にどうやって稼げるサイトを構成するかを簡単にご紹介します。
基本的には上記のおすすめプランのサーバーを借り、Wordpressを使い、得意分野のBlogを立ち上げるだけです。ポイントは、得意分野のジャンルを少し大きく、抽象的に考えBlogを立ち上げるとです。こうすることで、日々のBlog記事の中にアフィリエイトができそうなネタがポロポロ出てきますので、そこを細かくアフィリエイトにつなげていく。
という感じです、こうすることで細かい収入が積みあがって、やる気が出てきます。そんな中、1つあたりが出れば月7桁は結構あっという間です。1つ当たればいいだけです!!
簡単ですよね!
・・・ということで、
例えばこんな感じで始めると楽ですし、稼ぎやすい。という構成例です。
ワンちゃんや猫ちゃんを飼っていれば、日々のかわいい写真を撮って日記のようにアップします。その中でいつも使っているアイテムを紹介します。これはペット用品でもいいですし、100均の霧吹きが重宝している!とかひと工夫しているポイントなどでもOKです!
そんな中で以下のジャンルのアフィリエイトを少し混ぜれば、趣味と実益を兼ねたサイトが出来上がります。(簡単ですよね!)
例えばこのサイトを、ConoHa WINGのベーシックプラン で行います!
Amazonで買い物よくする方であれば、購入した物を紹介するサイトを作れば、収益の上がるサイトが楽しく作れます!
ポイントは紹介記事で、Amazonアソシエイトをやらない事です。
例えば以下の商品を購入したとします。
こういったありとあらゆるものが今でしたらアフィリエイトにつながっていきます。
と、、Amazonや楽天を使ってお買い物する方であれば、毎月数点は買い物をすると思うので、その内容を書いて、チャンスがあればアフィリエイトにつなげていく。と考えながらやれば結構収益の上がるサイトが簡単に作れます。例えばこのサイトを、ロリポップのベーシックプラン で作ってみる。という感じです!
3サイト目はなんでもいいです。自分の専門性を生かしたサイトを作りましょう。トラック運転手でも、お医者さんでも、事務員さんでも、薬剤師さんでも、ITエンジニアでも何でもよいです。ご自身の仕事のことを書いたサイトを作ってみましょう!
専門性を存分に発揮した情報のほか、日々の困ったこと、達成感、不満などでもよいので、気が向いたタイミングで書いてみましょう!この時に注意するのは、プロ級であっても趣味の分野にしないこと。自分の仕事(収入を得ている)を題材に書きます。
アフィリエイトを考えたときには、ご自身の仕事を少しだけ抽象化して、ジャンルを考える。ということが大事です。トラック運転手さんなら、車関連の仕事。タクシー運転手さんも車関連の仕事。。となり、両職業は、車関連の仕事という大分類で、共通の分野の仕事になります。
こうすることで親和性の高いジャンルを増やすことができるので案件選びに困りません。
そして絶対に転職系のアフィリエイトができます。攻めるのが難しいですが当たればでかいジャンルです!
このサイトを、ColorfulBoxのBox2 で作る。
いかがでしょう、これで3サイト出来上がりです!
そしてこの3サイトどうしをそれぞれのブログでさりげなく紹介しあえばそれだけで、外的SEOは終わりです。これ以上の恣意的なSEOとかやらないで大丈夫です。この3サイトを、アフィリエイトだ!稼ぐぞ!とがっつかないで、1年やってみよう。というモチベーションでやれば、1年後には相当稼げるようになっているのではないでしょうか?
ポイントは、すぐに稼ぐ!とがっつかないことです。まずはサイトを更新することを習慣にすることができれば、それだけで半分くらいは成功だと思って大丈夫です!
やっているうちに記事を書くのも、アフィリエイトの案件を選ぶのも、アフィリエイトの総客同線も、自然に上手になっていきますので、、安定して稼げるようにもなると思います!
これ、結構ガチで書いているので、ぜひお試しください!
もう一度、大事なのは。ご紹介した3つのプランで始めることです!しょぼいサーバー借りて適当にサイト作っても厳しいので。。。
レンタルサーバーの選び方。まず、自分がレンタルサーバーを利用するにあたり、何がしたいのか?を明確にしましょう。
自分が何をしたいか?を明確にしないと、無駄に高性能なサーバーを借り、余計な費用が掛かってしまいます。例えば、ブログをやりたいのであれば、ディスク容量は10GBもあれば十分です。今のレンタルサーバーの状況を考えれば、ディスク容量が選択基準になることはありません。
同じように、データベース数(MySQL)も1つあれば十分です。ドメインも1つ使えれば大丈夫です。ブログを複数持ちたかったり、ブログだけではなくポータルサイトを作りたい。などの用途があれば逆にディスク容量や、データベース数、ドメイン利用数等を気にしなければならなくなります。
もしアフィリエイトで、SEO対策をしたいのであれば、1サーバーで高スペックのものを借りるより、安くて低スペックのものを複数借りたほうがSEO上のメリットがあります。
ここまで述べた内容であれば、CPUやメモリなどのスペックはそんなに気にしなくても基本的に大丈夫です。
では早速、おすすめのレンタルサーバーをご紹介していきましょう!
キャンペーン期間なら、最大55%OFFの月額643円からのConoHa WINGベーシックプランが利用可能です。国内最速のレンタルサーバーをうたい、スピード重視のサーバー
格安・高機能・大容量・転送量無制限の格安レンタルサーバー。業界最高水準のコストパフォーマンスで、Windowsも選べるVPSも展開するなど、多彩なサービスを展開
サービスに提供しているサーバーがスペックアップされ快適に利用可能。WordPressも簡単に設定ができ、趣味からビジネスまで、高性能サーバーと充実の機能でサポート。オールSSDなので大容量データも高速アクセス。HTTP2.0対応なのでホームページの表示速度が速い。初期費用無料。などとても使いやすいレンタルサーバー。
初回最大62%OFF&ドメイン永久無料 など初めての方も使いやすいサービス。利用者の8割がビジネスや収益化サイトでの利用をしている安定性が特徴。収益を考えたときに一番怖いのがデータ消失とサーバーダウンによる機会損失。決してリーズナブルな価格帯では無いですが、ビジネスから、ビジネスに結び付けたい。そんな方が選ぶなら、総合的に良いメニュー感のレンタルサーバー。
超高速WEBサーバー「LiteSpeed」を搭載しているので、表示スピードは体感できるくらい早い可能性があります。ワードプレスの簡単インストール機能。東京/大阪とサーバーの設置ロケーションを選択できるのも、希少なサービス。過去14日分の自動バックアップ。さらにバックアップを西日本と東日本に分散することにより、地震などの大災害時にもデータの消失を防ぐなど、大手企業並みのデータバックアップソリューションが提供されるのはほかにはないサービス。
WordPress特化のレンタルサーバーです。Nginx採用で一般的なWebサーバーより高速な処理。WordPressのインストールなど各種自動設定の機能も豊富に用意されています。独自SSL無料、10日間の無料お試し期間あり、独自PHPプログラムも設置可能なのは希少なサービスです。198円~792円までのプランは標準的で選びやすいメニュー感
外部被リンクなどのSEO対策にお勧めのIP分散サーバーのおすすめをご紹介いたします。
クラスC IP分散サーバーは、SEO対策をしたい方や企業には重要なサービス。ご注文から最短3日で利用が可能なのは特筆です。WordPress、Joomla、Drupalなど、人気のCMSのワンクリックインストールはとても便利。さらにネームサーバもクラスC分散可能。1IPあたり255円と、とてもリーズナブル。IPアドレス最も安く仕入れる方法と言えるかもしれません。
Wordpressも使用可能なレンタルサーバーで、マルチドメインとシングルドメインの2タイプの利用が可能。クラスC分散されるIPアドレスはカントリーコードが日本となっています。
シングルドメイン、マルチドメインの両プラントも50IP、100IP、200IPと合計6プランで、SEO関連のサービスを開始したい。などの用途にも利用可能な数少ないIP分散サーバープラン。
FXをやりたいなら、WindowsのVPSを利用しましょう。
まずレンタルサーバーとVPSの違いからご説明いたします。VPSとはVirtualPrivateServerの略で、仮想サーバーということになります。レンタルサーバーは、1台のサーバーを複数の契約者で利用する形態になり、できることが制限されます。また、サーバーの性能も占有はできず、ほかの利用者の負荷に引っ張られて性能が出ないことも考えられます。
これに対しVPSは、1台の物理サーバーのリソースを複数に分割し、分割したリソースを契約者に完全に割り当てる。という方式をとります。詳細は割愛しますが、基本的にはわいらてられたリソース分についてはほかの契約者の利用状況に依存せず、利用可能です。
例えば、1台の物理サーバーを論理的に10個に分割し、10人の契約者に使ってもらう。というようなイメージになります。分割されたサーバーは、通常のサーバーとして利用可能ですので、ログオンして自分の好きなソフトを入れてクラウド上にあるパソコンのようなイメージで使うことができます。
おすすめのVPSをご紹介いたします。
初期費用なし、月額1077円から使えるWindows Serverです。超高速SSD搭載で快適に、初心者でもかんたんにご利用することが可能です。SSD利用で処理が高速。インターネット環境があればどこでもWindowsが利用可能。専門の技術者が24時間稼働監視。MicrosoftOffice選べるプラン。価格も1077円から利用可能でリーズナブルです。
マルチプレイが楽しめるハイスペックゲームサーバー
マルチプレイが簡単にすぐ遊べるゲーム用途向けレンタルサーバーです。
初期費用なしで、申込み後すぐに使えます。
1ヶ月以上ご利用の場合には長期利用割引サービスで割引があります。パスの有効期間が長ければ長いほど割引率がアップします。
コストを抑えたい方には、時間単位で使った分だけのお支払いとなる、時間課金がおすすめです。1ヶ月利用した場合は月額料金を超えての請求は発生しないので安心です。