Categories: マッチレビュー

クラブユースU-14サッカー選手権大会 大宮アルディージャ VS 武南Jr

U-14 大宮アルディージャ VS 武南Jr


2022/1/10に行われた、「第31回埼玉県クラブユースU-14サッカー選手権大会 SFAフットボールセンター アルディージャ VS 武南Jr」の試合のマッチレビューをしてみたいと思います。

試合の結果は、3-0で大宮アルディージャU14が勝利した試合です。

 

マッチデータ

大会名 第31回埼玉県クラブユースU-14サッカー選手権大会
会場 SFA フットボールセンター
開催日 2022年1月10日(祝)
対戦チーム 大宮アルディージャ VS 武南ジュニアユースフットボールクラブ
天候 曇り
試合結果 3-0 大宮アルディージャ 勝ち
概要 前半からピッチを広く使いつつ、相手ライン間に立ち、ボールを保持する大宮アルディージャペースで試合が進みます。大宮アルディージャは、中盤24番を中心に攻撃の組み立て、センターバック23番の選手の持ち上がり、左サイドの36番の選手が相手深い位置持ち込むプレイや、フィジカルの強さなどを生かし、優位に試合を進めます。大宮アルディージャの攻勢が目立つ前半に対し、後半は武南ジュニアの連動や、ワンツーからの一瞬の抜け出しなどで、何度も大宮アルディージャゴールを脅かすシーンが目立ち大宮アルディージャネットを揺らすシーンもあったが、オフサイドの判定で無得点となった。スコアこそ3-0となったが、フィジカルや技術に優れる格上チームの大宮アルディージャに対し、特に後半の武南ジュニアの奮闘が見られる好ゲームとなった。
得点者 大宮アルディージャ No24  No36 No19

 

試合

(時間はいずれも動画の経過時刻です)

 

前半2’13 大宮アルディージャGOAL

大宮アルディージャのNo23からパスを受けたNo24が、ドリブルで持ち込み豪快なミドルシュートを決め、大宮アルディージャが先制!

 

前半は、1-0でアルディージャのリード。武南はなかなかセンターラインを越えて攻めることが出来ない。アルディージャは、適度な距離感の立ち位置をとり、ワンタッチ目をスペースに動かしながら、ボールをどんどん逃がすプレイで武南ジュニアは、なかなかぷれすをかけきれません。中盤まで細かいパスをつなぎ、一気に左サイドに長いパスを入れ、左ウィングのNo36が仕掛ける展開で、アルディージャが優勢の状態でした。

武南ジュニアは、後半に向けどのような対策をとってくるか?楽しみな展開となります。

武南の右サイドからの攻撃が徐々にアルディージャ陣内に攻め込める展開

 

後半スタート

 

30’ 武南ジュニア No37ゴール前でファウルを受ける。武南ジュニアのフリーキック

武南ジュニア No37 OUT No36 IN

33’33   30分の武南ジュニアのフリーキック以降武南ジュニアの時間が続く中、33’33に右コーナーキックから、NO26がヘディングでつなげたボールを、 No24のヘディングシュートがゴールラインを割るが惜しくもオフサイド判定となり、ノーゴール

 

48’27   大宮アルディージャゴール

大宮アルディージャ No24 が中盤でボールを運びながら、右ワイドで高い位置をとっていた、No28にグランダーのパス、相手DFを振り切りグラウンダーのセンタリング、DFのこぼれ球をNo36が押し込み追加点

 

50’40

武南ジュニア  アウト不明 No39IN

大宮アルディージャ  No36 OUT  No25 IN

51’30 大宮アルディージャ ゴール

No19のゴール

 

試合終了

 

マッチレポート

試合は3-0で大宮アルディージャの勝利となりました。

前半は、大宮アルディージャが、長短織り交ぜたパスをつなぎ、圧倒的なポゼッション率で武南ジュニアを圧倒する内容で、1-0の内容となりました。

大宮アルディージャは、各選手の立ち位置、距離感が良く、継続的なサポートをしながらテンポよく攻めていました。中盤のNo24の選手は、常に適度な距離感をとりながらボールの出口になり続け、前後半通して効いていた印象です。23のスピードのある運ぶドリブル、左ウィングの36が深い位置まで侵入出来主導権を握りましたが、最終フィニッシュの部分で明確なものが見えづらかったのかもしれません。

後半は、武南ジュニアの時間が続く展開となりました。前半に比べディフェンス面で相手の体に触れるくらいの距離感、強度が出ていた印象です。結果球際勝負となり前半ほど大宮アルディージャがポゼッションできなくなり、武南ジュニアの流動的なパス交換で時間をかけず相手ゴール前に迫る。という展開が見受けられました。武南ジュニアは一度はゴールネットを揺らすもののオフサイドとなったほか、非常にゴールに近づく攻撃ができていたように思います。

明らかに前半とは違う攻防は、ハーフタイムでベンチから指示が出たのでしょうか?間に立たれ、パスを回されてしまう場合、ゾーン気味にするよりマンツーをきっちりやっていくディフェンスが有効だと思いますが、そんな感じになっていた遠みます

前半散見された、前線の選手がボールを2度追いするシーンが後半はあまり見られなかったような気がします。しっかり人数をかけ人と人を合わせていていった印象があります。

それでも最終的には、後半2-0でアルディージャが点差を広げる結果となったのは、大宮アルディージャの底力なのか?実力差なのか?

そういったものがあったのかもしれません。

試合を通して感じたのは、大宮アルディージャの選手のボールの置き所の良さです。ワンタッチ目のコントロールで確実に相手のいないほうにコントロールする。ワンタッチ目を足元に置いて、相手DFの矢印を見て逆にボールを動かす。というシンプルですがとても大切な基礎のレベルの高さを感じました。その延長上にボールを逃がすパス、ドリブルなどが存在するように見受けられます。

U14という時点においてはフィジカルに差がある点も感じましたが、後半の武南ジュニアの頑張りはとても素晴らしかったと思います。大宮アルディージャの落ち着きのあるボールコントロールを脅かすには、マークの距離感、寄せの強度を上げていく必要があるのかもしれません。

 

 

SOCCER・AIDについて

今回マッチレビューに利用した動画は、サッカーエイド(https://soccer-aid.jp/)さんの動画です。

サッカーエイドさんは、試合の動画、チーム情報、指導者からのメッセージ動画や情報などの提供を通じて、小学生・中学生をはじめとするアマチュアサッカーに関わる全ての人を応援するサッカー専門の情報サイトです。

以下はサッカーエイドさんのサイトの抜粋となりますが、とても素晴らしい内容になっていると思います。

サッカーは子供から大人まで愛されるスポーツです。
特に小・中学生においては競技人口も多く、学校内外での活動も活発で、
毎週多くの子供達が練習や試合に励んでおり、週末には多くの保護者の方々が応援に駆け付け熱い声援をおくられています。

しかしながら、実際には仕事やスケジュールの都合で応援に行きたくても行けない保護者の方も多く、子供達から活躍した話や、うれしい結果報告を楽しみにされている保護者の方も少なくないはずです。

子供たち自身にとっても、日頃の成果を発揮した試合をビデオに残し、友達や家族と楽しみたい、自分のプレイを見て良いところ、うまくいかなかったところを振り返り、更に練習してうまくなりたい!という気持ちは多くの子供たちに共通する思いであると考えています。

サッカーエイドはそのような子供たち自身、保護者ならびに関係者の皆様を応援することを目的に、主催者である小学生・中学生サッカー連盟様のご協力のもと、週末に行われた公式戦の動画を撮影した「試合動画」の配信サービスや、大会登録の「チーム紹介」、「指導者からのメッセージ」などを提供します。(閲覧には無料の会員登録が必要です。)

 

サッカーエイドさんのサービス内容詳細は以下のサイトをご確認いただけます。

https://soccer-aid.jp/?page_id=300

無料の会員登録で多くの動画や指導者の情報、チームの情報などを得ることが出来るので、会員登録をしていただいて、試合動画を楽しんでいただけます。

admin

Share
Published by
admin

Recent Posts

大阪万博

大阪万博 大阪万博とは 大阪・…

6か月 ago

ライブストリーミングとVチューバーで稼ぐ!

いまライブ配信やVチューバーと…

7か月 ago

無料漫画の楽しみ方

無料で漫画の最新話を安全に楽し…

8か月 ago

ChatGPTで文書作成を依頼してみた結果

チャットGPTで文書作成を以下…

8か月 ago

お薬手帳アプリ

2016年4月の診療報酬改定に…

8か月 ago

TikTokの楽しみ方収益を生み出す方法

TikTok(ティックトック)…

8か月 ago